スタイリッシュなライフジャケットを新調しました。
肩掛けタイプDF-2021
ライフジャケットも様々なメーカーから出されており現在では種類も豊富で選ぶ楽しさもあります。装着方法も大きく分けて3種類ありまして【ベストタイプ】【腰巻きタイプ】【肩掛けタイプ】とあり今回は肩掛けタイプにしました。

以前まで使用していた物
過去にはベストタイプも使用していたことがあります。ベストタイプはポケットなど収納も多く仕掛けなど小物は十分に持ち運ぶことが出来、安全面も高くて良いのですが…。私の釣りスタイルには合わなかったです身軽に釣りをしたいのとルアーフィッシングなどでルアーも持ち歩くとなると大きなポケットもあると便利なのですが、携帯する道具は針やガン玉、ハリス程度なので必要以上でした。
腰巻きポーチ型は黒鯛工房の【エアーセイバーポーチASP-II】を使用してました。これは非常にコンパクトで気に入っており長年使用してました。
肩掛けタイプDF-2021にした理由
黒鯛工房のASP-IIを気に入っていたのに今回なぜ肩掛けタイプのライフジャケットを新調したかというと
- 安全性
-
凄くコンパクトで装備していても不満も一切なく使用していたのですが、万が一に備え今回は肩掛けタイプ
万が一に備え落水時に上半身、頭が水面に出る事を優先
- デザイン
-
肩掛けタイプなのにコンパクト設計でスタイリッシュ
季節によっての着込みに対する調整がしやすい(ライフジャケットを装着したまま調整が出来る)
- 腰ベルトの拡張性
-
ポーチ型はコンパクトで良いがベルトの後側が占領されるので腰ベルトに装着する装備の幅が限られる
今後タモホルダーの装着予定がある
ライフジャケットのタイプの選び方
ライフジャケットと言っても種類があり、自身の釣りシチュエーションに対応した物でなければ使用出来ない状況も出てきますのでシッカリと理解し確認した上で購入することをオススメします。『マークが入ってるし安いしこれで良いか』と言って購入し使用してると違反といったことも出てきますので、詳しく使用可能な船舶を説明しますと
- TYPE A
-
全ての小型船舶
- TYPE D
-
陸岸から近い水域のみを航行する旅客船・漁船以外の小型船舶
- TYPE F
-
陸岸から近い水域を航行する浮沈性能、緊急エンジン停止スイッチ、ホーンを有した小型船舶(水上バイク等)でかつ旅客船・漁船以外のもの
- TYPE G
-
湾内や湖川のみを航行する浮沈性能、緊急エンジン停止スイッチ、ホーンを有した小型船舶(水上バイク等)でかつ旅客船・漁船以外のもの
詳しくはお店の方などに自身の釣りシチュエーションに合っている物を聞いてみるのも良いかもしれません。
釣りする上で必須アイテム
地波止でも万が一に備える事と自身の身を守る上、必須アイテムになってきます。渡堤するのであれば必ず必要になり、なければ船に乗ることが出来ません。渡船業者さんでレンタルも出来るところが多いですが、釣りをするのであれば竿と同等に必要な道具にはなってきます。
今では昔と違って各メーカーどこもデザイン性に富んだ物が多くファッション性も高くなっていますので選ぶ楽しさもありますので是非好みの物を見つけて下さい。
やはり釣りするのも安全に楽しめる事が一番です。
(DAIWA) ウォッシャブルライフジャケット(肩掛けタイプ手動・自動膨脹式) レッド フリー DF-2021 Amazonリンク